グローバルなものづくりに、さらなる革新性とスピードが重要となっている現在、SOLIDWORKSは常にお客様が新しい発想を実現するための革新的な製品をご提供してまいりました。今までの設計環境に加え、2023年10月からはクラウド環境“Cloud Services”の提供を開始いたします。本セミナーでは、SOLIDWORKSをより有効にご使用いただく方法とともに、この新しい“Cloud Services”とその活用例をご紹介します。
お客様の更なる”品質向上、費用低減、期間短縮”に、是非お役立てください。



![]() |
ご挨拶 |
|
---|---|---|
![]() |
最新設計環境情勢と最新SW構成内容について |
|
![]() |
【SOLIDWORKS リアルデモ】 |
|
SOLIDWORKSをご存知ではない方大歓迎!10月からクラウド環境のご提供が始まります・・・。 |
||
![]() |
【Cloud Services】活用レベル1 |
|
10月以降SOLIDWORKSを導入されるお客様は、サブスクリプション特典として設計業務に役立つCloud Servicesをご利用頂けます。本セッションではCloud Servicesの概要紹介と【3D情報共有】にスポットを当て、すぐに効果が期待出来るCloud Servicesの活用方法【Share&Markup】を御紹介致します。 |
||
![]() |
休憩 |
|
![]() |
【Cloud Services】活用レベル2 |
|
設計者が純粋な設計作業に従事している時間は50%にしか過ぎず、情報収集や調整業務、問い合わせ対応などに多くの時間を費やしていると言われています。設計作業時間を拡大するためにはどのような取り組みが必要か?新しいサブスクリプション特典「Cloud Services」活用例と合わせてご紹介します。 |
||
![]() |
まとめ |
|
![]() |
Q&A(個別のご相談) |
|
![]() |
終了 |
